Loading

例:犬 / 地域猫 / 災害

地域猫相談室

皆さんはどうしていますか?

地域猫活動イラスト

いつもご活動いただき、ありがとうございます。
2022年、ACジャパンで「地域猫」を皆さんに知ってもらうべく啓発に力を注ぎはじめ、助成金を交付する中で、皆さんから寄せられるお話をもとに、活動をしていて「こんな疑問があるけど・・・どこに聞いたらよい?」「こういう方法で成功しました」など、フランクに意見交換ができる場所を立ち上げました。

これから活動をする人、活動をしていてこんなことに困っているなど、また、猫はきらいだけど、こんなことやっているのかとご理解を得る・・・など、皆さんで作っていくページです。
というわけで、JSPCAの考えを述べることはさておき…

一筋縄にはいかない問題が、猫との間にも、ヒトとの間にも多々発生しているかと思います。
地域(環境)も皆さんの活動年数も、そこにいる猫たちの性格も異なり、ここに記載してあることですべて解決するわけではありませんが、解決の糸口になってくれたら嬉しいです。
質問、そしてその質問に対する皆さんの生の声をお聞かせください。

Q1.耳カットをしていない
猫が現れたら?

捕獲、手術どうすればよい?
素人の私にもできる?

A.TNRをしましょう

TNRとは、飼い主のいない猫を地域猫にするための取り組みです。

Trap(捕獲して)
Neuter(不妊手術して)
Return(元の場所に戻す)

イメージイラスト

※詳細は以下をご参照ください

事前準備 捕獲方法 捕獲後

Q2.猫ハウスってどうやって
作るの?

猫ハウスの作り方、防寒対策、置く場所の許可の取り方、進め方など
詳しく教えてください。

A.雨風を防ぎましょう

雨風が入らないようにする工夫が必要です。
おすすめは大きめの発砲スチロールですが、具体的な作り方は以下をご参照ください。

イメージイラスト

※詳細は以下をご参照ください

猫ハウスの作り方(夏) 猫ハウスの作り方(冬) 設置場所


Q3.手術費用はどのように
工面すればいい…?

どのくらいかかるのか不安…
援助はどこから受けられる?

A.できるだけ負担にならない方法を探しましょう。

助成金を利用したり、地域の方と協力するなど、一人の負担が大きくならないような方法を探しましょう。
飼い主のいない猫で困っている人や、猫嫌いの人の中には、地域猫活動を正しく理解していない方もまだまだたくさんいます。
飼い主のいない猫を減らし、住みやすい環境にするための活動なので、丁寧に説明して理解していただきましょう。
活動に参加できない分、カンパで協力してくれることもあるかもしれません。
また、カンパでなく送迎や見張りなどで協力してくれるなど、数名で役割分担できると、1人の負担が減り、気持ちの負担も軽くなることもあるかもしれません。

イメージイラスト

※詳細は以下をご参照ください

事前準備段階 その他

Q4.猫はどこをトイレに
している???

他のお宅の庭や、してはいけない場所でしていないかな?

A.お庭や花壇への糞尿被害が
多く寄せられています。

地域猫活動ではトイレの管理は必須です

エサやり場からほど近くにトイレを作ってあげましょう
快適に排泄ができる環境であればよそですることが減るでしょう。
同時に被害のある場所への対策をしましょう。

イメージイラスト

※詳細は以下をご参照ください

トイレの作り方 排泄してほしくないところへの対策


Q5.ルールやマナーって
決まっているの?

A.ルールを守って活動しましょう。

地域猫活動には、守るべきルールがあります。
飼い主のいない猫が減り、暮らしやすい地域になるように、自治体や地域などでルールを決めて取り組むとよいでしょう。
「マナー」とは、周囲への気配りや配慮をすることで、トラブルを未然に防ぎ、地域猫活動にとって、とても大切なことです。

※詳細は以下をご参照ください

ルール1 不妊去勢手術・TNR ルール2 エサの与え方 ルール3 トイレの管理 ルール4 地域の方の理解を得ること

Q6.仔猫がいる!
どうすればいい?

近くに母猫がいないみたい、
保護しないと…!
でも、むやみにさわっていいの?

A.すぐにさわらないで!
近くに母猫がいるかもしれません。

戻ってくる可能性があるので、まずは少し離れて様子を見ましょう。
本当に保護が必要な場合と、母猫が戻ってくる可能性がある場合の見極めが重要です。

イメージイラスト

※詳細は以下をご参照ください

仔猫をみつけたら 母猫と仔猫を今後どうする? 地域猫として管理する場合 家族として迎える場合 新しい家族を探す場合


Q7.仔猫の保護って
何をすればいいの?

いざ保護する時、何をすればいいの?
気を付けることは?

A.まずは保温して、動物病院を受診しましょう。

仔猫の状態に合ったお世話が必要です。
健康状態、週齢・月齢、性別などを確認してもらい、必要なことを教えてもらいましょう。

※詳細は以下をご参照ください

仔猫の捕獲 状態を看る 動物病院を受診する お世話しよう

Q8.準備中

準備中

A.準備中

準備中

※詳細は以下をご参照ください

準備中 準備中

お電話でのお問い合わせ 03-3409-1886 10:00~12:00 13:00-17:00 平日(年末年始を除く)
FAXでのお問い合わせ 03-3409-1887

↑PAGE TOP